疲労回復といえば外せないのが梅のドリンク類です。定番の梅酒もいいけれど、お酒が苦手な人でも、昼間でも飲める梅シロップと梅サワードリンクを作っておいて損はありません。
作りおきの保存びんを見るだけで癒やされる。
梅の季節が訪れるとソワソワしてしまうと言う落合さん。実家の庭の梅の木から梅を収穫してきたら、さっそく梅仕事が始まります。洗って、ひと粒ずつ水気を拭き、へたを取って漬け込む……そんな無心の時間は忙しいからこそ、ひとときの癒やしだとも言います。 梅の香りと味を楽しみたいので、自身のシロップはグラニュー糖とざらめ、氷砂糖で作るそうですが、体にいいきび糖を使った作り方と、完熟梅のサワードリンクも考えてくれました。 梅の季節が始まったら、生の梅で漬けるのが日本人の醍醐味だと思いますが、季節を外れても「梅を楽しみたい」人には冷凍梅を利用してもいいそう。冷凍と侮ることなかれ、果汁を早くおいしく抽出するために、生梅を一度冷凍するという手法もあるのだとか。 季節感を大切にして、梅の季節を待つのもいい。作りたいときに作れれば、すぐに梅で疲れをとることもできますね。
落合さんが守っている 1年ものシロップ
青梅が手に入ったら作る、落合さんの定番梅シロップ。 砂糖3種使うのは、グラニュー糖で果汁を出やすくし、固い砂糖と混ざっていくときにゆっくり発酵が進むのがおいしいから。ざらめを使うとコクが出るので使っています。すっきり味が好きな人はグラニュー糖と氷砂糖だけでも。 疲れたときに冷たいドリンクとして楽しんだり、ときにはお酒を割ったりしています。
落合さんの定番梅シロップのレシピ
【材料】 青梅 …… 1kg グラニュー糖 …… 350g ざらめ …… 350g 氷砂糖 …… 300g 焼酎(発酵止め用35度以上) …… 1/4カップ 【作り方】 1.梅に焼酎を吹きかけてボウルに入れ、流水で洗う。ざるに上げて水気をきり、一粒ずつキッチンペーパーで拭く。 2.砂糖が浸透しやすいように、包丁で梅の天地を切る。切れ端も一緒に漬ける。 3.保存袋に砂糖類と2の梅を入れてよくふり、混ぜる。 4.3~4日するとシロップが上がり、発酵が始まるので、焼酎を加えて発酵を止める。砂糖が完全に溶けるまで2週間~1か月ほど様子を見る。 5.4をざるで濾し、シロップだけを鍋に移して煮立たないように弱火で20分ほど加熱する(日持ちがよくなるのでめんどうでもおすすめ)。残った梅はそのまま食べてもジャムなどに加工してもいい。
疲れを癒やす、梅シロップと梅サワードリンクのレシピ。(クロワッサンオンライン) - Yahoo!ニュース
Read More
No comments:
Post a Comment