雨水の水資源としての活用を研究する福井工業大の笠井利浩教授(サステイナビリティ学)の研究室は、雨水ドリンクの実用化に取り組む。今年の梅雨時期に雨を採取して製造し、初めて販売も計画している。研究に協賛する企業を募っており、金融機関や住宅関連会社など県内外の十数社から申し込みがあるという。
笠井教授は、地球温暖化の影響で渇水になったり、大地震などの災害で水道施設が使えなくなったりした場合でも、雨水を利用することで、防災力の向上につながる研究に取り組む。
昨年6月、キャンパス内で雨水300リットルを採取。福井市内の清涼飲料水メーカー「北陸ローヤルボトリング協業組合」の協力で、国内で初めての雨水のサイダーとソーダ(炭酸水)を試験的に製造した。同10月には約500リットルを採取して独自に開発した浄化装置で処理し、250ミリリットル瓶のサイダーとソーダを各600本、ウォーター(飲用水)を300本をつくり、関係者に配られた。
水質は食品衛生法に基づく45項目の基準を全てクリア。販売可能な品質で製造できる工程を確立した。
今年は6~7月に天候の状況を見極めて2千リットルを採取し、計約7千本を製造する計画だ。多量の雨水を浄化するため、装置のミクロフィルターの処理能力を4倍にするほか、紫外線殺菌の能力も4倍に増強する。
■秋には一般向け販売も…
「雨水ドリンク」販売を計画 梅雨期に採取、味は3種類 福井工大 - 朝日新聞デジタル
Read More
No comments:
Post a Comment